●講座内容
「歴史とことばの旅へ!ラテン語で紐解く言葉の世界」
歴史が好きな方、言葉の成り立ちに興味がある方にぴったりの講座です。
古代ローマから現代まで受け継がれてきたラテン語は、私たちの日常にひっそりと息づいています。
ラテン語の語源を知れば、普段何気なく使っている言葉が新鮮に見え、世界がちょっと深く、楽しく広がります。
言葉のルーツに触れ、歴史と文化の息吹を感じる。事前知識は必要ありませんので、お気軽にお申し込みください。
この講座では、普段なかなか触れることのないラテン語の魅力を分かりやすく解説します。
✅ ラテン語ってどんな言語?
古代ローマ帝国で生まれ、ヨーロッパ言語の基盤となったラテン語。その歴史と特徴が分かります。
✅ ラテン語は今も使われている!
医療、法学、生物学、音楽、そして日常にある言葉まで。ラテン語は今も多くの分野で息づいています。
✅ 知って驚く!ラテン語由来の言葉たち
例えば「ビデオ (video)」は「見る」、「アジェンダ (agenda)」は「すべきこと」から。
現代の私たちが使う単語の成り立ちを知ることで、語彙力と理解が深まります。
✅ ラテン語文法のポイントも学べる
初心者でも安心!ラテン語の基本的な文法のポイントを簡単にお伝えします。
ラテン語を学ぶことは、言葉の歴史を知り、世界の広がりを感じること。
普段何気なく使っている言葉の「本当の意味」や「成り立ち」を一緒に楽しく発見してみませんか?
ラテン語の面白さに触れ、言葉の世界を一歩深く覗いてみましょう!
古代イタリアの一地方の言語として始まったラテン語は、ローマ帝国の拡大とともに
ヨーロッパの多くの言語に影響を与え、日本語の語彙にも浸透しています。
この講座では、2500年以上前にもなるラテン語の始まりから現代までの歴史と、
私たちが日常的に使う言葉におけるラテン語の語源について解説します。
この機会に、普段あまり馴染みのないラテン語の隠れた面白さを発見してみませんか。
●参考図書
「『世界はラテン語でできている』 SBクリエイティブ」
2025年10月31日 更新