
渡邊 康弘「『没入読書』体験読書会」【おとなの課外活動】三省堂書店めくる塾 2025-05-27
読書のハードルが一気に下がり、読書習慣が身につく
働きはじめて、本が読めなくなった人向けに、働いていも本がどんどん読めるようになる秘けつを公開!
本講座に参加することで、読書のハードルが一気に下がり、読書習慣が身につくこと間違いなし。
✅ 集中して読書できるようになる
✅ 短い時間で、本の内容をつかめるようになる
忙しくても、自動的に集中して読める。脳科学、認知科学に裏付けられた、本当に役立つ読書術
「没入読書」講座では、忙しい現代人でも自動的に集中できる読書法を、脳科学・認知科学の知見に基づいて学べます。
やる気に頼らず集中するための「60秒呼吸法」や「指を使った読書スピード向上法」、同じ場所・香り・音楽などで集中状態を呼び起こす「アンカー技術」など、実践的な手法が満載。
読書によってストレスが軽減し、発想力が豊かになり、年収アップや健康寿命の延伸にもつながることが科学的に示されます。
さらに、記憶に残る読書ノートの取り方や、週末2日で専門家レベルに近づく方法、生成AI時代に求められる「問い」の力など、読書を成果につなげるための知恵が凝縮。日々の習慣を少し変えるだけで、あなたの読書体験が劇的に変わります。
没入読書の内容の一部
◎現代人の集中力は「47秒」しかもたない?
◎生成AI時代は「没入」がカギ!
◎やる気に頼らない集中するには?
◎読書前の「60秒の呼吸」が集中を生み出す
◎指を使うだけで読書スピードがアップ!?
◎読書がストレス軽減、二年も長生き?
◎読書でアイデア発想が豊かに、年収もアップ
◎【没入読書】集中力の第一歩は「目標設定」
◎【没入読書】「即時フィードバック」がカギ
◎【没入読書】同じ場所、香り、飲み物、音楽で、
時間で自動的に集中できるアンカーとは
◎めんどうだけど没入を生むのに効果的!
読書メモの取り方
◎「読書ノート」が読書を加速させる!
◎10年間、本に4,500万円投じてわかったこと
◎記憶に残りやすくする「読書ノート」
◎自動的に集中しやすくする読書のコツ
◎分散学習が「忘れない読書」を作る
◎アプローチ変えて本能読み、理性読み
◎書店には「目的」をもって入店しよう
◎著者買いよりも、「編集者買い」で選ぶ
◎年間100冊読破できるちょっとした習慣
◎毎日の2時間と毎月2万円が飛躍の秘訣
◎週末の2日間で専門家レベルになる方法
◎生成AI時代だからわかった!天才たちが大事にしていた「問い」
◎本と前向きな想いさえあれば、
人生はいつだってやり直せる
参考図書
『没入読書』 https://www.e-hon.ne.jp/bec/SA/Detail?refShinCode=0100000000000034714203&Action_id=121&Sza_id=A0
『シン・読書術』 https://www.e-hon.ne.jp/bec/SA/Detail?refShinCode=0100000000000034216083&Action_id=121&Sza_id=C0
2025年7月30日 更新