笑ってみ亭 じゅげむ「落語で学ぶ「人から好かれる笑いのチカラ」三省堂書店めくる塾 2024-11-14
「人から好かれる笑い」の使い方のコツとは?「落語思考」を学び、日常生活で人に好かれる笑いを作れる人になりませんか。
人から好かれる笑いとは、どんな笑いでしょうか。私たちはコミュニケーションの中で知らぬ間に笑いを作り出し、人と笑い合っています。
✅落語から学ぶユーモアの作り方
✅コミュニケーション力
✅発想力
✅落語・日本文化への親しみ
人は笑いを作るときに、「人を下げて自分を上げる笑い」と「人も自分も上げる笑い」の2種類があると考えています。どちらの笑いが人に好かれる笑いでしょうか。
この講座では、日常でよく起きるシチュエーションにおいて、「落語」を通じて、どのように笑いで返すとみんなが心地よい笑いになるのかを考え、練習します。
落語には心を温かくする笑いがあり、聞いていて気持ちよく笑うことができます。落語は、江戸時代の人々が生きていた世界をそのまま描いています。やってしまったことや失敗したことを否定するのではなく、温かい笑いで受け止めていく、落語のキャラクターたちの「落語思考」を学び、日常生活で人に好かれる笑いを作れる人になりませんか。
「話にオチがないと言われる」「会話が真面目で、ユーモアを作り出すのが苦手」という方にも、落語をヒントに笑いの作り方をぜひ学んでいただけたら幸いです。
2025年10月31日 更新