あゆタロウ 「ソフトテニス界きってのYoutuber《あゆタロウ》のリアルストーリー 『好きなことで生きていくためのリアルと成功への秘訣』」 三省堂書店めくる塾 2025-1-26

あゆタロウ 「ソフトテニス界きってのYoutuber《あゆタロウ》のリアルストーリー 『好きなことで生きていくためのリアルと成功への秘訣』」 三省堂書店めくる塾 2025-1-26

「好きなことで生きていく」そのリアルと秘訣を知る特別な時間

ソフトテニス界で異彩を放つYouTuber、《あゆタロウ》が贈る特別なオンライン講座。

成功の裏側にあるリアルなストーリー。

ベースボールマガジン社刊「日本一楽しいソフトテニスの本」では触れられなかった、

あゆタロウのこれまでの道のりや成功の秘訣を余すところなくお伝えします

●聞き手 ソフトテニスコーチ ナロさん

✅ ソフトテニスを愛する中高生・大学生
✅ SNSを使って新しい挑戦をしたい方
✅ 好きなことを仕事にしたい方
✅ YouTubeやSNSの発信に興味がある方
✅ コンテンツ制作や収益化の基礎を学びたい方

なぜ会社員を辞めてYouTuberの道を選んだのか。

その背景には、借金を抱えながらも「自分で稼ぎたい」「ソフトテニスを続けたい」という強い想いがありました。

どん底から這い上がる過程で得た教訓、そして「あゆタロウチャンネル」誕生までの挑戦の日々

――普段ネットでは話せないリアルな経験を赤裸々に語ります。

好きなことで生きていくためには、ただ「好き」というだけでは足りません。

それを続けるために、苦手や嫌いなことにも挑む覚悟と努力が必要です。こ

の講座では、実際に成功を掴んだあゆタロウが、具体的なマインドセットをお伝えします。

また、SNSを使った収益化のノウハウも徹底解説。各SNSの特徴や収益条件、

ファン作りのコツ、投稿頻度のベストなバランスなど、実践的な戦略を学べます。

さらに、初心者でもできる撮影や編集のテクニック、視聴層を意識したコンテンツ作りについても具体的に解説。

YouTubeやSNSを活用した新しい挑戦に役立つスキルが満載です。

この講座は、ソフトテニスを愛する中高生や大学生はもちろん、SNSでの発信を始めたい方や、

好きなことを仕事にしたい方にもおすすめです。

好きなことで収益化を目指す方法や、コンテンツ制作の基礎を学びたい方にとって、

新たな一歩を踏み出すきっかけになるでしょう。

「好きなことで生きる」ためのリアルなストーリーと、実践的なノウハウを学び、

あゆタロウとともに新しい自分を見つける時間。迷っている今こそチャンスです。

2024年1月、この特別な講座でお会いしましょう!


参考図書

「日本一楽しいソフトテニスの本」(ベースボールマガジン社)

三省堂書店e-hon:  https://www.books-sanseido.co.jp/service/onlinestore/e-hon/

講師 プロフィール

あゆタロウ

あゆタロウ  本名:石黒湧己(いしぐろ・ゆうき)

◎1990年12月25日、神奈川県相模原市生まれ、厚木市出身。日本体育大学卒。小学生の頃、漫画「テニスの王子様」をきっかけにソフトテニスと出合う。 伊勢原高校ソフトテニス部でインターハイ、全国選抜高校に出場。大学時代もソフトテニス部に所属。チームは全国ベスト4以上の上位常連校だったがレギュラーにはなれなかった。2、3、4年生でインカレ3年連続出場。2年生と4年生のときに国体神奈川代表に選出された(補欠)。卒業後は厚木市役所ソフトテニス部に所属し、仕事をしながら大会にも出場。社会人1年目のときの国体で試合に出場して全国7位。 そして同2年目の日本リーグで厚木市役所初となるベスト4入りに貢献した。2016年、社会人4年目に選手を引退し、2017年にYouTube『あゆタロウチャンネル』を開設した。 チャンネルの名前の由来は厚木市役所のマスコットキャラクター「あゆコロちゃん」がきっかけ。 当初はYouTubeでソフトテニスを取り上げるつもりはなかったが、 あるときのソフトテニス企画がきっかけとなりバズリ始め、 今や日本一のソフトテニス系YouTuberとして活躍中。 チャンネル登録者数12万1000人、動画本数2089本(2024年4月23日現在)。 ちなみにプレーは続けていて、2020年全日本クラブ選手権で初の日本一に輝いた。

2025年10月31日 更新

記事をシェアする